レポート作成や発表準備に使えそうなちょっとしたヒントをまとめます。

国立国会図書館の使い方(遠隔)

※このページは随時更新する可能性があります。 最終更新 2023/1/21 はじめに  卒業論文などで大学の図書館に所蔵がない資料を参照する必要が出てきた場合、国立国会図...

続きを読む

卒論のためのデジタルコンテンツの利用

以下は私の演習に所属し、歴史学(日本史)で卒論を書こうとしている学生を念頭に置いておりますが、他の分野でも応用は可能だと思います。適宜ご活用いただければ幸いです。 1.まず押さえ...

続きを読む

国立国会図書館の使い方(来館利用)

※このページは随時更新する可能性があります。 ※新型コロナ対策のため利用の事前予約制が取られてきましたが、2023年1月21日より撤廃されました。ただし館内にいる利用者の数が10...

続きを読む

旧字体(旧漢字)の調べ方

昔の本を読んでいると、旧字体が用いられている場合がある。慣れないと難しく感じるが、わかってしまえば日本の歴史の本を読む幅が大きく広がる(国立国会図書館デジタルコレクションで公開...

続きを読む

レジュメの作り方

1.基本 1-1.レジュメとは ゼミ(演習の授業)で発表する際に参加者に配布する資料などを指して言います。 レジュメは、発表者が発表内容をわか...

続きを読む